おでかけグッズ

【口コミあり】三輪車のおすすめ人気ランキングベスト3

この記事では、三輪車を選ぶポイントやおすすめで人気の三輪車をランキング形式で紹介しています。

最近では、折りたたみ式の三輪車もあります。ランキング記事もあるので、興味のある方はぜひご覧ください。

【徹底比較】折りたたみ三輪車のおすすめ4選を紹介!安いのに機能面も充実この記事では、おすすめの折りたたみ三輪車4選を紹介しています。安くて機能面も充実しているので、お子さんにあった折りたたみ三輪車を選んでみてください。...

折りたたみ三輪車のおすすめランキングベスト3

三輪車を選ぶポイントってなに?

  • どんな機能が付いているのか
  • 安全性はどうか
  • 折りたためるのか
  • キャラクターの有無
  • ベビーカーの代わりとして使いたいかどうか

どんな機能が付いているのか

三輪車の付属機能には、以下のようなものがあります。

  • サンシェードの有無
  • かごの付属の有無
  • 転落防止のガードの有無
  • フリーペダルの有無
  • 音が鳴るおもちゃの付属の有無
  • 折りたたみ可能かどうか
  • 親が後ろから押せる押し棒の有無
  • タイヤのロックの有無
  • キャラクターの有無など

このような機能が付属しているので、合った三輪車を選ぶようにしましょう。

例えば、アパートなら収納場所が限られています。

そういう場合は、折りたたみ式の三輪車がコンパクトでおすすめです。

ただし、折りたたみ式の場合は、大きなかごやサンシェードが付いていない場合があるので「これは必要だな」という機能に絞って、選ぶのがいいです。

安全性はどうか

三輪車のタイヤのロックや転落防止のガードの有無など、安全性がきちんとしているのか、ちゃんとした会社の商品なのかなどにも注意して購入しましょう。

折りたためるのか

折りたたみ可能かどうかは、結構重要です。

折りたたみの場合は、車に乗せるのも簡単ですし、収納場所にも困りません。

大きい三輪車だと、室内に置くのが難しい場合は外に置くことになります。

すると、雨風に当たってしまい、劣化する恐れもあります。

買う前に、置き場所をしっかりと考慮することをおすすめします。

キャラクターの有無とその種類

好きなキャラクターなら、喜んで乗ってくれる子が多いです。

ただし、気を付けるポイントが1点あります。

それは、今後兄弟が生まれる可能性がある場合です。

生まれてくる子が男の子か女の子かなんて当然わかりませんよね。

妹や弟、どちらでも乗りやすいキャラクターや色を選ぶのが妥当ではないかと思います。

これについては個人の自由ですが、私としてはその方が使いやすいのではないかなと思ったので、選ぶポイントにさせて頂きました。

ベビーカーの代わりとして使いたいかどうか

我が家もそうなのですが、娘はベビーカーにあまり乗りたがりません。

ちょっと近くのお祭りやお買い物に行きたいとなった時に、三輪車なら喜んで乗ってくれるので、とても便利です。

スーパーでたくさん買い物をしたいという人は、やや大きめのかごが付いた三輪車を買うなど、ベビーカーの代わりとして使いたい人は、生活スタイルにあったものを選ぶことをおすすめします。

三輪車のおすすめランキングベスト3

おすすめ度
折りたたみ機能なし
機能性おしゃべりICブザー、 フットレスト、大容量かご、座席ガード、押し棒、後輪ロック、フリーペダル、サンシェード
キャラクターの有無あり(アンパンマン)

付属の機能は文句のつけようがありません。

サンシェード・押し棒・座席ガード・フットレストは、取り外し可能です。

そのため、ベビーカーとしても三輪車としてもちゃんと使うことができます。

お買い物の際も、荷物を入れられる大きいかごもあるので、とても便利!

男女問わず、使いやすい色とキャラクターなので、喜んで乗ってくれる可能性が高いです。

デメリットとしては、これだけの機能が付いている分、折りたたみができないこと。

収納スペースは特に気にしない人やベビーカーの代わりとしてこの三輪車を使いたい人におすすめです。

それいけ!アンパンマン デラックスIIを見てみる公式ページ

おすすめ度
折りたたみ機能あり
機能性折りたたみ、 座席ガード 、フットレスト、フリーペダル、押し棒、前方に小さなかごあり、エアホーン
キャラクターの有無あり(アンパンマン)

この商品の一番のおすすめポイントは折りたたみ式であること!

しかも、座席ガードやフットレストなどの機能も充実しています。

フットレストは収納可能、押し棒や座席ガードは取り外しができます。

機能性については折りたたみができる分、かごが前方の小さなものだけです。

また、サンシェードはついていないので、主にベビーカー代わりとして使用したい人は、1位の三輪車の方がおすすめです。

折りたたみ式なので、車に乗せるのも簡単

女性でも片手で持ち上げられるほどの重さなので、とてもスマートです。

ベビーカーの代わりとして使用しても十分ですが、1位のものに比べてサンシェードやかごなどの取り外す部品が少ないため、遊びメインで使わせたいという人に特におすすめです。

折りたたみ三輪車のレビュー記事はこちら。

アンパンマンオールインワンUP2は折りたためておすすめ!1歳半から乗れる三輪車だよこの記事では、折りたためる三輪車「アンパンマンオールインワンup2」を実際に使ってみてのレビューを書いています。コンパクト、軽量で、押し棒付きだからベビーカー代わりとしても使えて便利です!...

アンパンマンオールインワンUP2は折りたためておすすめ!1歳半から乗れる三輪車だよ

それいけ!アンパンマン オールインワンUP2を見てみる公式ページ

アンパンマン オールインワンUP II(1台)【エムアンドエム】

おすすめ度
折りたたみ機能あり
機能性折りたたみ、座席ガード、タイヤロック、後方バッグ付き、 フリーペダル 、押し棒、カバー付きフットレスト
キャラクターの有無なし

折りたたみができてコンパクトになるのに、後方の大きなバッグも付いているので、お買い物の時にも便利!

しかも、座席ガードやフリーペダルなどの安全性もしっかりしていて安心です。

デメリットはキャラクターものではないということ。

キャラクターが描いていないものは長く使いやすい分、興味を持ってくれるかはその子次第です。

そのため、機能性はいいですが3位にしました。

シンプルなデザインなので長く使えるものを買いたい人におすすめです。

アイデスの三輪車を見てみるアイデス公式ページ

【口コミあり】三輪車のおすすめ人気ランキングベスト3:まとめ

機能性が高い三輪車は、折りたたみができないものがあります。

また、折りたたみができるものは、サンシェードがついていなかったり、大きなかごがなかったりします。

このように、それぞれ良いところと足りないところがあるんですね。

個人的な意見として三輪車は、機能性と折りたたみができるかどうかがポイントだと実際に使ってみて感じています。

みなさんが使用する場面を考えてみて、必要だと思った機能が付いているものをぜひ選んでみてくださいね。

選ぶ際に、この記事を参考にしてもらえるとうれしいです。

↓ママグッズもあわせてご覧ください。

\産後のシェイプアップにおすすめ/

実際に履いてみたグラマラスパッツの口コミ
グラマラスパッツは産後いつから履ける?効果は?実際にグラマラスパッツを購入して履いてみたので、グラマラスパッツを実際に産後に履いてみた時のレビューやメリット・デメリット、ネット上の評判などを合わせてご紹介しています。...

グラマラスパッツは産後いつから履ける?注意するポイントも紹介