この記事では、赤ちゃんや子どもがチャイルドシートを嫌がる理由とその対処法、便利グッズなどを紹介しています。
お出かけの際のおむつ替えに便利なおむつの臭いを密封してくれるママシーラーはこちら!

\今なら40%OFF!ママシーラー/
チャイルドシートを嫌がる時の対処法7つ
チャイルドシートに嫌がらずに乗ってもらえるようにするためにはどうすればいいのでしょうか?具体的な対処法を7つ紹介していきます!
先ほど説明したとおり、ママから離れる赤ちゃんはとても不安感を抱いています。そのため、不安感をできるだけ紛らわせるようにしてあげることが必要です。
では、この不安感を少しでも軽減させるためにはどうすればいいのでしょうか?
その方法とは「赤ちゃんが好きな物や食べ物を把握してそれを活かす」ということです。大人でも不安な気持ちを紛らわそうとするとき、音楽を聴いたりテレビをみたり、おいしい物を食べたりしますよね。
でも、ここで嫌いな食べ物を食べてって言われたり、見たくないテレビを見せられてもただただストレスがたまるだけです。
赤ちゃんも同じです。
いくつか対処法をあげているので、自分のお子さんに合ったものをぜひ試してみてください。
優しく声かけをしたり歌を歌ってあげる
急いでいる時は、ついついイライラとしてしまい、怒ってしまいがちですよね。
赤ちゃんは思っている以上に親の感情を敏感に察知しています。そのため、イライラしてしまうとさらに大泣きしてしまうなんてこともしばしば。
そんな時こそ冷静に、好きな歌を歌ってあげたり「大丈夫だよ」と声掛けをしてあげましょう。
おやつやジュースを食べさせる
食べることが大好きな赤ちゃんにはいいかもしれません。
お菓子を1人で食べさせると、お菓子をばらまいたりジュースをこぼしたりしないか不安という人もいるかもしれないので、ここでとっておきのアイテムを紹介しておきます。
紙パックホルダーとお菓子ケース
この2つを使うことで、紙パックのジュースをこぼすことも、お菓子のカスをばらまいてしまうことも減ると思いますので、ぜひ試してみてください。
スマホやタブレットで動画をみせる
最近では、youtubeなどでたくさん子ども向けの動画が配信されていますよね!本当に助かります。
ずっと動画を見せておくのはちょっと抵抗があるという人もいるかもしれませんが、車に乗る時などに一時的に見せるのはとても便利なので活用するべきだと思います。
車の後部座席にタブレットを固定するグッズもありますので参考に。
好きなおもちゃを持たせる
私はこの方法でうまくいきました。
特にイチゴが好きで、おままごとなどに使うプラスチック製のイチゴを手に持たせるとすぐに泣き止みました。買い物の時もそのイチゴを握らせて、カートに乗せています。
眠くなるタイミングで乗せる
もし出かけるタイミングを調整できる用事なら、眠くなるタイミングでチャイルドシートに乗せるという方法もいいかもしれません。
ちょうど、目をこすって眠そうな時にシートに乗せると、そのままおとなしく寝てくれることがあります。
ただ、このデメリットは、短時間の移動だとあまり眠れずお店で泣いてしまう可能性があるということです。
なので、旅行などの長時間の移動をする時におすすめしたい方法です。
同乗者がいる場合はチャイルドシートの隣に座ってもらう
大人が2人以上乗る場合はおすすめの方法です。
誰か親しい人の顔が見えるとおとなしくチャイルドシートに乗ってくれやすいので、ぜひやってみてください。
また、その逆もあります。
パパやママの顔が見えると甘えてしまって泣いてしまうことです。
その場合は、隣に座るのをやめてみるのもいいかもしれません。
鏡をとりつけて運転中もママの顔が見えるようにする
チャイルドシートに鏡をとりつけて、ママと赤ちゃんが鏡越しで視線が合うようにするベビーミラーというアイテムがあります。
チャイルドシートを嫌がる理由はなに?
チャイルドシートを嫌がる理由は以下です。
- ママと離れたくない
- 1人になるのが怖い
- チャイルドシートで自由がきかない
- 車の匂いが嫌い
- 車内の温度が暑すぎたり寒すぎたりする
赤ちゃんがチャイルドシートを嫌がる理由で1番可能性が高いものは、「ママと離れたくない」です。
その理由は以下です。
一般的には、生後半年から1歳頃にかけて、人見知りが始まる赤ちゃんが多いようです。
1歳ごろにかけて、家族や家族以外の人の区別がつくようになります。ということは、1番長い時間一緒にいることの多いママ(パパの場合もある)の顔をみるだけで、赤ちゃんはとても安心するはずです。
そんな安心できる存在のママから一時的にですが離れて、車という狭い空間に乗らなければいけないのはとてもストレスですよね。
そのため、不安な気持ちを少しでも紛らわせるように、工夫してあげることが大切ですよね!
どうしてもチャイルドシートを嫌がる時は?
何をしても泣き止まない場合は、可能であれば車を使ったお出かけを違う日に変更しましょう。
到着地点で大泣きすると大変ですし、ママも赤ちゃんもストレスで気持ちよく外出することができませんよね。
思い切ってお出かけをあきらめるという決断も大切です。
車を使わなくても行ける場所の場合は、抱っこ紐やベビーカーでお出かけしてみるのもおすすめですよ!
チャイルドシートを嫌がる時の対処法:まとめ
チャイルドシートを嫌がる時の対処法を7つおさらいしておきます。
- 優しく声かけをしたり歌を歌ってあげる
- おやつやジュースを食べさせる
- スマホやタブレットで動画をみせる
- 好きなおもちゃを持たせる
- 眠くなるタイミングで乗せる
- 同乗者がいる場合はチャイルドシートの隣に座ってもらう
- 鏡をとりつけて運転中もママの顔が見えるようにする
また、泣いてどうしようもないときは、運転に集中できず危ないので、無理せず予定を変更してみることも検討してみてください。
\今なら40%OFF!ママシーラー/

【専用袋不要】ママシーラーの口コミは?メリットとデメリットもご紹介